2025年4月23日(水)から25日(金)まで、東京ビッグサイトで開催された「Japan IT Week 春2025 第22回情報セキュリティEXPO」に使えるねっとが出展しました。あいにく初日は雨模様となりましたが、3日間でブースには400名を超える来場者が訪れ、200件に迫る数の商談が実現。自社へのクラウド導入やOEM展開に関心を持つ来場者でにぎわいました。
本レポートでは、展示会の様子とともに、使えるねっとが提供するクラウドサービスの特長や注目のパートナープログラムについて紹介します。
目次
現場から伝わる「使いやすさ」と「導入のしやすさ」
OEMパートナープログラムに注目集まる
来場者特典&リアルな体験がビジネスのきっかけに
FAQ
現場から伝わる「使いやすさ」と「導入のしやすさ」
使えるねっとのブースでは、法人向けクラウドストレージ「使えるファイル箱」や、データ保護ソリューション「使えるクラウドバックアップ」、迷惑メール対策サービス「使えるメールバスター」など、人気の主力サービスを一挙にご紹介。
最大の特長は、「誰でも使いやすく、すぐに導入できる」という点です。使えるファイル箱はユーザー数無制限での提供となっており、社員や関係者全員に個別アカウントを配布したい中小規模の組織にぴったりです。また、使えるメールバスターは近年特に導入件数が伸びている製品です。1ドメイン単位の課金で提供しており、従来の “アカウントごと課金” 方式に比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いと、来場者の注目を集めていました。
さらに、自社データセンターでの運用を行っている点も安心感を与える要素の一つ。市場価格に左右されにくい安定した価格と品質、そして強固なセキュリティ体制が多くの企業様に選ばれる理由となっています。
OEMパートナープログラムに注目集まる
今回の出展で特に目立ったのは、パートナー制度への関心の高さです。使えるねっとでは、自社クラウド製品をホワイトラベル化し、パートナー企業が自社ブランドとして展開できるOEMプログラムを提供。クラウドサービス市場に新たに参入したい企業にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。
OEMパートナープログラムでは、製品提供だけでなく、導入支援や販促支援など事業立ち上げに必要な要素がパッケージ化されており、最小限の準備とコストで迅速なビジネス展開が可能です。特にエンドユーザー向けのクラウド商材を探して来場した企業にとって、「仕入れて売るだけ」でなく、ブランドごと展開できるこのスキームは大きな魅力となったようです。
また、自社ブランド化せずに使えるねっとの製品を再販していただくことも可能です。再販モデルの場合も、アフターサービスや技術サポートはすべて使えるねっとが提供するため、パートナー企業の負担は最小限に抑えられます。来場者からは「初期費用がかからないので始めやすい」「提案しやすい価格帯と安心感がある」といった声が聞かれました。
商材やトレーニング資料も豊富にご用意していますので、ご興味のある方はぜひ使えるねっとにお問い合わせください。
来場者特典&リアルな体験がビジネスのきっかけに
ブースでは、製品やご契約の詳しい説明だけでなく、製品デモを通じて実際の操作感を皆様にご体験いただきました。「説明を聞くだけではわからなかった “使いやすさ” を実感できた」と話す来場者も多く、まさに弊社のブランドコンセプトである「誰でも使いやすいクラウド」をご紹介することができたのではないかと思います。
使えるねっとが目指すのは、単なるクラウドサービスの提供ではありません。導入のしやすさ、運用のしやすさ、そしてビジネスへの展開のしやすさ。今回の展示会は、三拍子揃ったクラウドソリューションを、中小企業や地方企業、IT商材を扱う販売パートナーと共に育てていくという姿勢を多くの来場者の皆様にお伝えすることができる絶好の場となりました。
急速に変化するIT市場において、使えるねっとはこれからも実用性と柔軟性を兼ね備えたクラウドサービスを提供していきます。ぜひ応援のほど、よろしくお願いいたします。

次回の展示会でもまたお会いしましょう!
FAQ
(1)使えるねっとのクラウドサービスはどのような企業に向いていますか?
使えるねっとのクラウドサービスは、特に中小企業や地方の企業様に最適です。ユーザー数無制限のクラウドストレージや、ドメイン単位で課金できるスパム対策など、コストを抑えながらも高機能なソリューションを提供しており、IT人材が少ない企業でもスムーズに導入・運用が可能です。
(2)OEMパートナープログラムとは何ですか?
OEMパートナープログラムとは、使えるねっとが提供するクラウド製品を、パートナー企業様が自社ブランドとして展開できる仕組みです。製品提供だけでなく、導入支援や販促資料の提供など、スムーズなビジネス立ち上げをサポートするパッケージをご用意しています。再販モデルも選択可能で、この場合はアフターサポートまですべて使えるねっとにお任せいただけます。
(3)自社データセンター運用のメリットは何ですか?
使えるねっとは自社でデータセンターを運用しており、セキュリティ面の信頼性が高く、外部の価格変動の影響を受けにくい点が大きなメリットです。そのため、お客様に対して長期的に安定した価格と品質でサービスを提供でき、安心して導入・継続利用していただけます。
お電話でのお問い合わせはこちら:03-4590-8198
(営業時間:10:00-17:00)